シリーズ地球市民に聞くは
分析的探求と私たちの未来と題し、
オバマ大統領の政策とアジアーーー前分析官ウィリアム・ブルックスさんに聞く
を始め普段はなかなか知りえない貴重なお・は・な・し、満載です!
医学と工学、専門分野の垣根を越え、医療の現場に吹き込まれる新風~!
東北大学教授医学博士・工学博士の山口隆美先生が熱く語ります。
今回の川添教授のテクノコラム「天体は音楽を奏でる?奇跡的一致の不思議」も面白い!
2005 年 02 月 04日(金), 11日(金,祝), MMT ミヤギテレビ
当 科学協力学際センターとしましては、地域における科学教育啓蒙活動の一環として、東北大学がどの様な研究を目指し推進しているかを紹介し、地域の皆様に 大学の活動をご理解頂きたいと考えています。その第一弾として加齢医学研究所の紹介を、(株)ミヤギテレビ放送様のご協力により、「注目! 最先端医学-医療最前線 明日の医療を拓く-」と題したテレビ番組(前・後編)として放映頂く事になりました。これは、脳の発生と加齢、人工臓器、臓器再生、がん、肺移植、免疫反 応など、基礎医学から臨床応用まで、医学研究の最先端をわかりやすく解説した番組ですが、東北大学加齢医学研究所が取材協力したもので、加齢研が推進して いる研究の内容が詳しく紹介されております。現代医療や医学研究に興味をお持ちの方にご覧いただきたく、ご案内いたします。この放送は当NPOが中心にな り、複数の企業の方から協賛頂いています。
平成18年11月25日に 『テクノクロップス』 創刊号が480円(税込)で発売されました。テクノクロップスは、技術の種となる情報を提供しようとする科学雑誌です。
これからの若者に、本質的な問題をきちんと理解し、それを定量的に解決する能力を持ってもらうため、大人も楽しめる雑誌を発刊しました。
特定非営利活動法人 科学協力学際センター 事務局
980-0811 仙台市青葉区一番町2-7-12 グリーンウッド仙台一番町ビル4F
TEL:050-7544-8240 FAX:050-7544-8240
平成18年11月25日に 『テクノクロップス』 創刊号が480円(税込)で発刊されました。 ”おもしろ科学”で、ちょっとブレイクタイム・・・テクノクロップスは、技術の種となる情報を提供しようとする科学雑誌です。 これからの若者に、本質的な問題をきちんと理解し、それを定量的に解決する能力を持ってもらうため、大人も楽しめる雑誌です。
特定非営利活動法人 科学協力学際センター 事務局
980-0811 仙台市青葉区一番町2-7-12 グリーンウッド仙台一番町ビル4F
TEL:050-7544-8240 FAX:050-7544-8240
テクノクロップス創刊号をPDFにて公開中です。
・テクノクロップス創刊号 PDF(36MB)
※PDFファイルサイズが大きいのでご自身のPCにダウンロードしてからご覧ください。 お持ちのPCによってはご覧いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
科学協力学際センター発行『テクノクロップス』にて国立天文台水沢VERA観測所の宮地竹史さん出筆の「銀河鉄道の夜の待合室」の連載が掲載されました。
沖縄から宇宙の島々へ「島の文化誌 島たや」の年2回(6月、12月)の定期購読、ならびに沖縄音楽集団「クイチャーパラダイス友の会S会員」のお問合せは03-3982-2446まで。